以前までの記事で骨折から術後3週間までの状態をお伝えしました。
今回は3週間〜1ヶ月の状態をお伝えします。自分の場合はお医者さんから「1ヶ月経てば好きに動かしてOK」という事を言われていたので、そんな夢の状態までいけるのか楽しみといったところです!
目次
鎖骨骨折術後22日目 : 歩行時の違和感取れず。皮膚ヒリヒリもあり
通常のスピードで歩く事が未だにできません。というよりも違和感があって、減速してしまうという感じです。
「術後3週間でランニングを開始した!」なんていうブログを拝見しましたが、まじで強い人だと思います。笑
鎖骨あたりの皮膚ヒリヒリ感も未だにちょろっと残ってます。ちなみに肌荒れは少しづつなくなってきました。やはりこれは大した問題じゃなさそうです。
昨日バイクにのって、結構腕を酷使したので、この日は痛さが舞い戻ってきました。リハビリをハードにすればその分次の日に痛みとして帰ってきます。これがいい方向に向かっている痛みならいいんですが、自分では判断できない部分です。笑
鎖骨骨折術後23日目 : もう一度バイクトライ
バイクにのった次の日は痛くなるのは承知ですが、用があったのでしぶしぶバイクに乗る事に。
痛みもありつつも致命的なダメージは特になく一日を終えました。
なんとなく骨折後はお酒を控えていたんですが、この日は久しぶりにお酒を体に入れました。笑 別に気落ちしてたわけでは全くありませんが、酒飲むっしょ!くらいまで復活してきた感じです。
鎖骨骨折術後24日目 : 荷造りしてるだけで痛い
鎖骨骨折の一番最初の記事でお伝えした通り、実は骨折の数日後に本来であればオーストラリアに行く予定でした。
ですが骨折によりその予定はもろくも崩れ、様子見様子見で明日から出発することにしました。
それにあたり荷造りをしてたんですが、いままでのリハビリ(腕にブラブラさせたり、前習えしたり、横に伸ばしたり)にはない動きが満載で、なかなか痛みが走りました。
「いやこんなんでオーストラリアなんていけるんだろうか」と何度もまともな自分がでてきましたが笑、もう航空券もとったり諸々手続きが済んでいるのでこれ以上の延長はできません。笑
なんとか荷造りを終えて、明日はキャリーケースとリュックを背負って成田空港→オーストラリアへの長旅です。鎖骨骨折後、ロクに外にでていなかったわけですが、リハビリにしてはフルコースです。
完全に行き時期を見誤ったわけですが、明日が無事に終わることを祈ります。笑
鎖骨骨折術後25日目 : 想像通り、とにかく痛い
オーストラリア出発の当日。
怪我をしていない左腕にリュックを背負って、なおかつキャリーケースを運ぶというパワープレイを実践しました。笑
しかし、左手だけではバランスが非常に悪く、つるっと滑ったキャリーを咄嗟に右手でカバーしたりしてダメージを受けました。
結局痛いながらもリュックを頑張って背負う事にしました。その状態で成田まで行くわけですが、どんどん痛みが増していきます。リュックは少し鎖骨部分を外すようにかけているんですが、それでも痛いです。
また左手でキャリーを持ち上げたりするわけですが、それでも右手にダメージがあります。
成田空港に着く頃には「この痛さ久しぶり。もう2週間前くらいの状態に戻ったんじゃね?」と意気消沈してました。笑
なんとか飛行機まで乗ったはいいものの、フライトは9時間。ロクに眠れず、そのまま回復なくオーストラリアに到着。
酷使した日もしっかり睡眠をとれば、翌朝改善されている事がありますが、この日に限っては眠れなかったのでステータス悪化するばかりでした。笑
鎖骨骨折術後26日目 : オーストラリアで鎖骨骨折の記事を書く。笑
眠れないまま留学学校の寮へ。
朝に到着したので、寝ようかと思いましたがせっかくのオーストラリア発上陸がもったいない気がして、フラフラする事に。
一時期完全に克服したはずの”前に手を伸ばす”という動作をしてみると、違和感・異物感が少し戻っていました。「こないだクリアしたはずなのに…」と、何マスか戻された感がなかなか辛かったです。笑
その頃には鎖骨がなかなかの痛さになっていたのも相まって、半ば「もうどうでもにでもなれ」くらい振り切って、しっかりリュックを背負って歩き始めました。笑
痛みを気にせず普通のペースで歩いていると、なぜかリュック背負ってもあまり痛くない瞬間が現れました。
しばらくすると痛んだりするんですが、昨日の移動で痛みに慣れたのか、はたまた使わずにいて凝り固まっていた筋肉やらがほぐれたのか、とにかく激痛はやわらいできました。
リュック背負って、キャリーケースを運んでの荒治療が功を奏したのかもしれません。
明日激痛で目覚めるのか、思ったより快適に目覚めるのかで良し悪しを判断したいと思います。笑
鎖骨骨折術後27日目 : 思ったよりも痛みが響いてない
前々日から飛行機に乗ってオーストラリアに移動をして、と鎖骨にとっては怒涛の日々だったんですが、意外と痛みや違和感が増えたりという事はなく、現状維持で目を醒ましました。
リュックも痛みは多少はあるものの、無視して普通に背負っています。笑
この日に鎖骨部分に貼られていたシール(恐らく防水用)を剥がして、手術後の鎖骨周りを初めて見ました。
壮絶に折れてる感じが出てるのかと思って恐る恐るみたんですが、抜糸後の線がスラっとあって、あとはシールのあとで多少汚れていたり、肌荒れしたりはありました。思ったよりも重症感がなくて、もはや逆に拍子抜けしました。笑
人に「鎖骨骨折まじやばいよ」と説明して今の鎖骨部分を見せても、きっと何も響かないレベルです。笑 ただもちろん手術後のようなものはあるので、これがいつ頃に綺麗になってくるのか、引き続き観察していきます。
腕を組むのはもうかなり自然になってきて、頭を洗うのも徐々に右手(折れた方)で可能になってきました。この日の夜に、試しに90度以上の135度くらいまで初めてあげてみたんですが、特に支障なくあがってビックリしました。
それ以上はまだ徐々にやろうかなという感じなんですが、前からあった違和感やヒリヒリ感が段々消えてきて、感動してます。前まではあまりに異物感があったので「この違和感なくなるの…?」とずーっと気になっていましたが、どうやらなくなる希望が見えてきました。笑
あとはシールを剥がしてから、鎖骨付近を触るとやたらと固い感触がありました。ボルトが入ってる所は当然かと思いますが、付近もカチカチになっていて軽く手でマッサージをしています。
痛み→ヒリヒリ→違和感と色々と戦ってきましたが、次の大きな対戦相手はこの鎖骨周りの柔軟性のなさかと思います。
鎖骨骨折術後28日目 : 現状維持
オーストラリア2日目。留学学校に一ヶ月間通う事に決めているので今日も学校へ行きます。
オーストラリアに留学に来ている人はヨーロッパや南米の人が多いんですが、挨拶代わりのハイタッチが強烈なので、鎖骨が折れてない方でハイタッチをしています。笑
この日も90度以上に手を挙げてみましたが、特に痛みもないので150度くらいあげてみました。なんなく出来たので順調に回復しているように思えます。
また頭を洗うのもついに両手で可能になりました。まだ違和感はありますが、時間の問題かなという感じです。
鎖骨骨折術後29日目 : 鎖骨骨折手術から1ヶ月経過…
鎖骨骨折の手術をしたのが水曜日だったのですが、今日が4週間後の水曜日です。つまり丸一ヶ月が経過しました。
本来であれば今日から90度以上あげてOK、というお医者さんのアドバイスでしたが、多少フライングしました。笑 「重たいものをもたなければ基本何してもいいよ」と言われたので、多少痛みを感じても積極的に動かしすようにしました。
手をあげる動作もほぼ真上まで可能になりました。耳の横に沿ってあげるようにピンとはできませんが、まさかこんな日が来るなんて…という感じです。
未だに多少の痛みやヒリヒリ感、肌荒れはありますが、確実に治っていっている感じがします。
鎖骨骨折手術から一ヶ月経過…現在の状況は?
手術から一ヶ月が経過して、日常生活はほぼ問題なく過ごせるようになりました。
手術後の壮絶な生活が嘘のようです。2,3週間前は「これ本当に治るのかな…」とずっと悩んでましたが、人間の治癒力というのはなかなかに凄いなと改めて感じました。笑
手術から4日目の記事で、以下のような鎖骨骨折の疑問点を書きました。→の右側に今の自分からのメッセージを記しておきます。
- ボルトが入った違和感はいつとれるのか→未だに多少はあるが、前よりは全然気にならない
- 痛み止めなしで痛くない瞬間はいつ訪れるのか→術後3週間もすればほとんど痛くない
- 筋トレ復帰はいつか→未だ不明
- 折れた方の右肩を触ると、感覚が鈍いけど平気なのか(長時間正座していて、足の感覚がなくなった時に触るとちょっとくすぐったいような感じ)→まだ多少はあるが、そこまで気にならない
- 重み?肩こり?のような感覚はいつなくなるのか→ほとんど感じない
- 跡はどのくらい綺麗になるのか→未だ不明
- ボルトどうやって取ろう…(一番考えたくないです笑)→…引き続き悩み中笑
というわけで、昔感じてた疑問部分もなかなかクリアできている事がわかります。
術後で本当に治るのか不安という人も多いかと思いますが、安静にしていればきっとよくなるはずです!以後は一日ずつの経過は記していきませんが、また改善が見つかった段階でご報告していきます。
鎖骨骨折って本当に辛くて、もし鎖骨骨折している人がいれば本当にその辛さを分かち合えますよね。笑
何かお困りの事やご質問等があればお気軽にコメントください。わかる範囲でお答えいたします!