2017年6月くらいから暗号通貨・仮想通貨に興味を持ち始めました。
それまでも仮想通貨に興味はあったものの、なんとなく手を出さずにいました。
が、ある日友人に「リップルで儲かったわ」となかなか誇らしげに自慢をされました。「リップルってなんぞや…」というところからのスタートだったわけですが笑、それ以来本格的に勉強する気になりました。
スタートはかなり遅かったのですが、調べてみるとなかなか面白いと久しぶりに興奮しました。笑
今回の記事では、日本の取引所では扱われていないような「まだ芽が出ていない仮想通貨」への投資方法や、実際に投資した仮想通貨の銘柄、そして現在までの様子などをお伝えします。
目次
まず初めに仮想通貨に関しての注意事項
仮想通貨に興味を持ち始め、”仮想通貨で稼いだ人”・”仮想通貨で失敗した人”・”海外の仮想通貨への関心”等々、いろいろとブログやYOUTUBEをみあさりましたが、どの発信者にも共通している事がありました。
それは今後の展開について明言を避けているという事です。「最終的にはどうなるかわかりませんけどね」というスタンスで終える事が大半です。とても賢明な判断だと思います。笑
投資のプロでさえ「仮想通貨はどうなるかわからない」と言っているくらいなので、「なくなってもOK」くらいの余剰資金で楽しむのが健全かなと思います。
というわけで、ブログ等を鵜呑みにせずあくまで参考程度に捉えていただければと思います。もちろん本ブログも例外なく、参考程度でお願いします。笑
今回投資した草コインの銘柄
購入時価格(8/13) | 下落時の価格(9/4) | 現在の価格(9/8) | |
---|---|---|---|
Funfair | 3.20円 | 2.86円 | ↓3.00円 |
BAT | 22.15円 | 20.84円 | ↑26.4円 |
Iota | 87.31円 | 47.00円 | ↓67.09円 |
GAME | 231.23円 | 189.19円 | ↑256.77円 |
VOX | 7.39円 | 5.68円 | ↓6.97円 |
これらが試しに投資してみた草コイン一覧です。
2017/09/04にビットコインを含む、ほぼすべての仮想通貨が大幅に下落しましたが、特にIotaのダメージが凄まじかったです。笑
下落以前は確か110円にいくかも?くらいまで上昇していたので、約半分以上価値を下げたことになります。
そこから少し復活して、2017/09/08現在は一番右の列になります。これだけ見ると、BATやGAMEは多少上がってはいますが、自分はFunfairとIotaにかなり突っ込んだので、現時点ではなかなかのダメージを受けているという状況です。笑
これらの仮想通貨を選んだ基準としては
- 未来を感じる
- HPがしっかりしている
- 情報発信の間隔が安定している
- 海外の人の反応が良い(各コインのファンがいる)
- 安く購入できる
というところです。
本当は一桁台の通貨だけ購入しようと思ったのですが、結果としてリップルやネムなどのCoinCheckで取り扱いされているような通貨よりも高いものも買ってしまい、もはや草コインと呼べるか不明です。笑
上記の草コインは海外の取引所であるBittrexとBitfinex(※Iotaがここでしか購入できなかったので)で交換を行いました。海外の取引所を活用するには、日本の取引所でのアカウントが基本的に必要になります。ちなみに自分は管理画面が一番見やすかったのでCoinCheckを使っています。
投資した草コインの選出方法
まずはBittrexやBitfinexなどの海外取引所で安い通貨でソートします。その時点で何百種類とある仮想通貨も、一桁台に絞れます。
その後ひとつひとつ草コインのHPや情報を見てみて、個人的にワクワクするものを購入したといった感じです。あまりにも無名なものだと、一瞬で消え去る可能性ももちろんあるので、ある程度の知名度も先行基準です。
あとはとにかく海外のYOUTUBEで話題になっているような通貨を探しました。
こんな感じで「今はまだ安いけどこれから伸びそうだよ〜」なんていう解説チャンネルが多かったので、それらを参考にしました。解説してる割には伸びてない通貨を選んだつもりですが、もちろん未来は誰にもわからないので、自己責任でお願いします。笑
日本もそうですが、世界でもYOUTUBEで好き放題情報が流れているので、鵜呑みだけは禁物です。
それではそれぞれの仮想通貨をみていきます。
投資した草コイン① : Funfair
日本で「Funfair 仮想通貨」と調べても、全くと言っていいほど情報がなかったのがこのFunfairです。
HPはこちらからいけます。メニュー内にShowcaseというタブがありますが、そちらをクリックすると、現状はローカル環境でカジノをプレイすることができます。
カジノが好きなのでこれだけで個人的にはワクワクしていたのですが笑、BlogやTwitterを見ても、情報発信が頻繁なので購入してみました。
投資した草コイン② : BAT(Basic Attention Token)
動画のラストに「Faster, Safer & AD-FREE」とあるように、端的に言えば従来のブラウザよりも「速く、安全で、広告がない」というのが主旨なようです。
細かい部分は他のブログさんでも解説があるので、割愛しますが、GoogleやYahoo等の協力なプラットフォームがある中でのこの試みは、当たればでかいと判断しました。
とはいえ自分自信がそこまでワクワクするかというとそうでもないので、微々たる額だけ投資してます。
投資した草コイン③ : Iota

かなり話題にあがっていたので、草コインを探す前から知ってたわけですが、HPの未来的なデザインをみて購入を決めたと言っても過言ではありません。笑
技術的な事を調べてみても、とても素人には理解できるような内容ではないと判断しました。なので、うかつに薄っぺらい自分なりの解釈は載せません。
9/4の暴落ではかなり食らいましたが、長期保有する気なので何も気にしないふりをしています。仮想通貨は基本的にそういうマインドじゃないと心が持ちません。笑
YOUTUBEやTwitterのサーチ結果でいうと。今回ご紹介している草コインのなかでも、世界中に最もファン(支持者?)が多いと感じました。(もはや草コインとは呼べない…?)
投資した草コイン④ : GameCredits
購入したのは2017/08/13ですが、Coin Market capを見ていると、なかなかに下落している通貨を発見しました。それがこのGAMEだったわけですが、「あがったらラッキー」くらいの感覚で少額購入しました。
このコインに関しては、「GAMEと仮想通貨は相性いいでしょ」てな感じで全然調べていないので本当に少額を遊び感覚といった感じです。笑
投資した草コイン⑤ : VOXELUS

圧倒的にメンバーの写真がイケてるVOXELUSです。笑
YOUTUBEの公式アカウントをみても分かる通り、かなりコンスタントに動画があがっています。VR関連の仮想通貨という事で長い目でみての投資といった感じです。
購入時の金額が7円弱だったというのも購入の決め手です。
草コイン投資をしてみた感想
はっきりいって、すべての通貨の技術面を完璧に理解するなんて無理です。仮想通貨に関してはそれぞれのエンジニアこそがその素性を知っているというのが実際のところだと思っています。
なので自分が草コインを選ぶ基準は端的に言えばワクワクするかどうかという点を重視しました。
購入するときは全然考えてなかったんですが、結果を見ると「カジノ」「WEBブラウザ」「IOT」「ゲーム」「VR」という未来を感じるようなものが多いなという感じです。
中でも個人的にはFunfairとIotaに気合い入れて投資しているので、いいニュースを待つばかりです!今回ご紹介したこれらの通貨は、何か大きなアクシデント等が起きない限りはほっとく(長期保有する)事に決めています。
仮想通貨は1日の中でも激しく値が動くので、「心が持たない…」という人は絶対に余剰資金での運用をおすすめします!