「フィリピン留学まじで最高」
フィリピン留学に行った人々は帰国後、ほぼほぼ高確率でこのセリフを日本のみんなに伝えます。
行った事ない人からすれば「はて?」という感覚に陥るかもしれませんが、割とみんな本心でおすすめしているのではないかと思います。
僕自身、二度のフィリピン留学の経験がありますが「行ってよかったな〜」という想いが常にあります。CIAという学校に1ヶ月、3D ACADEMYという学校に2ヶ月行きましたが、刺激的な日々を過ごし、その後の人生でも関わりたいと思えるような素敵な人達との出会いもありました。
留学に行く場所にもよると思いますが、フィリピン留学を経験して”後悔した”という人をあまり見た事がありません。
「じゃあ実際何がよかったの?」
と聞かれると確かに即答できない自分がいました笑。が、この記事を書く事で「なぜ留学に行ってよかったのか」という部分が明確になりました。
本記事をご覧になっている方は「フィリピン留学に行こうか迷っている」あるいは「フィリピン留学に興味がある」とお考えの方が多いかと思います。
僕が実際にフィリピン留学をしてみて「こんなとこがよかったな〜」とリアルに感じた部分をお伝えするので、皆様の参考になればと思います!
目次
まずは英語編 : 英語を話す事に抵抗がなくなる

英語留学をするからには「英語がどのくらい上達するのか?」というのは気になる部分ではないでしょうか。
既にある程度しゃべれる人もいるかと思いますが、「英語は喋れない」「英語を話すのは恥ずかしい」という人が多いのではないかと思います。
結論からお伝えすると、”英語を話せるようになるか否か”はやっぱり個人の努力次第だといえます(※そもそも英語を話せるという基準も人それぞれです)。ですが、フィリピン留学を経験すると “英語を話す事への抵抗(恥ずかしさ)”が少なくなります。
「日常会話もままならない」という人には、それだけでも留学をする価値はあるんじゃないかな〜と思うくらい、重要事項だと思います。
一言も発せられない状態からのスタート

留学に行く前の僕のスペックとしては、大学受験までの英語はそこそこといった感じでした。
留学前には単語帳や英文法などを軽く見直して「まあそれなりにわかるし、なんとかなるかな〜」くらいの気持ちで飛行機にのりました。
入学初日にはレベル分けテストのようなものがあって、まずはTOEIC的な試験を受けるのですが、単語や文法問題はそれなりにできました。
ただ問題はリスニングとスピーキングです。僕の場合は特にスピーキングが悲惨なものでした。
その時の内容は確か「日本の政府に関してどう思いますか?」といった類の質問でした。日本語でも返すのが難しいという点がありますが笑、全く言葉ででてこなくて無言のままテスト終了を迎えました。
「英語を話す事への恥じらい」をなくす事が重要

その経験から「大学受験まで勉強してたのに全くしゃべれないもんなんだな」という事実にリアルに気づきました。笑
というよりも「正確に喋ろうとしすぎて、頭で考えすぎて、結果何もでてこない」という状況に陥ります。これは日本人の悪い癖であり、かなりあるあるな部分です。
僕と同じ時期にCIAという留学学校に入った人達(※バッチメイトと呼びます)も同様に、英語を話す事に抵抗があるように思えました。
ただ、一人だけ大学生の少しクレイジー気質がある子がいたのですが、英語を喋る事に全く恥じらいがなく、知っている単語を駆使して積極的に英語を喋っていました。
文法・単語などは周りよりも知識がないにも関わらず、果敢にアタックしていました。
初めのうちは周りも「全然しゃべれないのに勇気あるな〜」という感じでみんなも見ていましたが、結果から言えば彼の英語力がダントツで伸びていました。
フィリピン人のフレンドリーさと、マンツーマン授業の魅力

クレイジー少年の例から見ても分かる通り「恥じらいを捨てて英語を喋り続ける」というのが、英語会話力の上達には不可欠な要素だと肌で感じました。
Don’t be shy(遠慮しないで、ためらわないで)
という言葉を先生が生徒に向かって(※特に日本人に対して)しきりに連呼する姿を何度も見ました。
「そんな事言われてもは英語が話せないから恥ずかしい…」という方も多いかと思いますが、フィリピンにいたら本当に気にならなくなります。
僕自身も英語を話すのが恥ずかしいと思っていましたが、今ではほとんど抵抗がありません。(少しはまだあります笑)
なぜなら“フィリピン人の先生は皆とてもフレンドリーである”ことと”マンツーマン授業が多い”からです。
例えば「日本人同士で英語で喋って!」と言われたら抵抗がありませんか?
それは日本人同士だと「英語が下手と思われたらどうしよう」とか「発音が悪いから英語を喋りたくない」とか、日本人の気質的にそういったネガティブな点が気になってしまう事が起因しているかと思います。
しかしフィリピン人の先生達はとにかく明るく、こっちがシャイになっているのが急にばかばかしく思えてきます。
またマンツーマンクラスでは英語で何も思い浮かばなくても、ゆっくり時間を作って教えてくれるので、徐々に英語を話す事が恥ずかしくなくなってきます。
「わからないけどとにかく英語で伝えようと頑張る」という行為は、実はなかなか経験がないと思います。
その日々の積み重ねが知識になり、自信に変わっていきます。
英語以外のメリット : なんだか気が楽になる

「留学に行ったら英語を学ぶにおいて環境が良い」というのは想像に容易い部分かと思いますが、他のメリットもたくさんあります。
我ながら抽象的な表現ですが笑、フィリピンにいると“とにかく心が穏やかに、健やかになる”ような気がします。
その具体的な理由は下記です。
底抜けに明るい人に出会う→元気をもらえる

フィリピン人はとにかく明るいです。
先生はもちろんですが、例えば店や路上で目が合えば知らない人でも挨拶をしてきてくれるし、お店の店員さんでさえとにかくフレンドリーです。写真はスタバのお姉さんです。笑
店員さんがスマホをいじっているのをよく目にしますが笑、日本であれば「何あの店員?」となってもおかしくないところを、フィリピン人だと「陽気な人達だな〜」と感じてしまうのは未だに不思議です。
店員さんといえど気を遣いすぎない、よくいえばナチュラルな感じが良いのかもしれません。
またパワラン島やカモテス島など(めっちゃおすすめです)の、本島から少し離れた部分にある場所では、人々のピュアさがもうほんとに半端ではありません。

バイクで通り過ぎようものなら、老若男女問わず全力で「Hello!!!!!」と話しかけてきます。
「未だかつてこんなに気持ち良い挨拶を受けた事はない」というレベルです。
そんなまっすぐな「Hello」を受け取ったら、こっちも最高の「Hello」を返したくなるものです。笑
フレンドリーかつポジティブな人達と関わっていると、こっちまで元気になります。
「日本での生活に少し疲れた」と感じていた人は元気な姿を取り戻し、普段から元気な人はさらに元気になります。笑
毎週末海や山、アクティビティを楽しむという生活

家の近所に海がない+海や山やアクティビティが好きな前提で話を進めますが、フィリピンの海はハワイにも匹敵するくらい(むしろ超えてる箇所も多数)綺麗なビーチがあります。
物価が安いので、移動にかかる費用も安く、週末はビーチなどの観光地に行く機会が必然的に増えるかと思います。
平日は学校、週末はビーチや観光地に出かけるという生活を続けていると、スマホやテレビを眺める時間が極端に減る事に気付きます。

日本にいる時はスマホは必需で、テレビも気付いたらみている、という人も多いかと思いますが、リアルが充実しているとデジタルに頼る頻度も減るようです。笑
「留学」なのでもちろん英語留学が主な目的の方が多いかと思いますが、「少し心をリフレッシュさせたい〜」なんて人にはフィリピンは最高です。
英語以外のメリット : 面白いやつに出会える

かなり長くなってしまいましたが、個人的にはここが一番伝えたい部分です。
フィリピン留学には、面白い人との出会いがつきものです。
留学の主旨はやっぱり英語学習ですが、出会いはもっと大切なんじゃないかな〜と思う今日この頃です。
留学後も付き合えるような人に出会う

留学学校に行く時期にもよりますが、基本的に留学学校にはいろんな年齢・いろんな人種の人が来ます。
僕が実際に出会った人々はこんな感じです。
- 世界一周をする前に英会話レベルの英語をマスターしたい
- 英語を使った仕事に就きたいから勉強をしにきた
- 自分が何をしたいのかわからないから、とりあえず刺激を求めてきた
- 青春や出会いを求めてきた
- 日頃の仕事で疲れたので、気分転換をしにきた
- 何かビジネスのヒントを探しにきた
- 英語が喋れればかっこいいという理由できた
- 色んな国の人と喋ってみたいからきた
- 週末にビーチでのんびりしたいからきた
などなど。
あげ続けたらキリがないですが、みんなとにかく色んな想いを背負ってフィリピン留学にきています。
留学をしにくるという事は、その時点で既にポジティブな発想の人達が多いので、そういう人達と暮らしていると新たな気づきをもらえたり、何より刺激になります。
高校生や大学生の方は、学生生活で新たな出会いがあるかと思いますが、特に社会人の人やフリーターの人はそういった出会いが新鮮に、また懐かしくも感じられるかと思います。
「同じような志を持った人達」と自然に出会う事が出来るなんて、それを想像するだけでも行く価値アリな気がしませんか?
“留学を楽しめるかどうか”というのは、もちろん自分次第です。
ですが、フィリピン留学は楽しめる、あるいは刺激をもらえる環境である事は間違いないので、そういった環境に身を置く事は今後の人生において何か糧になるのではないかと感じています。
ちなみに僕は卒業後も色々な生徒と今でも連絡をとります。
- 英語を全く喋れなかったのに今やネイティブと普通に会話している人
- 日常会話が喋れるようになり、海外で働くことを決意した人
- 旅行に行くには苦にならないレベルの英語力をつけた人
- 学んだ英語を活かして世界一周している人
- オーストラリアやカナダ、アメリカなどで、さらに英語を学ぶ人
- 留学後は全然英語を使わなくなってしまった人
- 留学で出会った人と付き合ったり結婚する人
- ビジネスで関わるようになった人
フィリピン留学卒業後はみんなそれぞれの道を行きます。
フィリピンでの留学体験を生かすも殺すも自分次第ですが、そこで出会った人達との関わりは大事にした方がいいです。
一生付き合える友人やパートナーと出会える可能性だってもちろんあります。
世界に友達がちりばめられる

フィリピン留学の後にオーストラリア・カナダ・LA・ニューヨーク等の留学で有名な国に移動する人は非常に多いです。
また、フィリピン留学を通じて旅が好きになり(あるいは元から旅好きで)、世界各国を旅する人も少なくありません。
自分が旅行に行くときに、あるいは他の国にワーホリや留学を考えている人などは、そういった友達の存在は非常にでかいです。
雑誌やウェブの情報でも、最近では情報をまとめられてるだけでリアルが語られていないメディアが目立つようになってきました。
そんな中でかつて学生生活を共に過ごした友人のリアルな体験談などは、よっぽど響くと思います。
世界各国に友達がいれば、旅の楽しさも増えて、良い事づくしです!
「フィリピン留学最高!」の理由

まだまだ書きたい事はあるのですが笑、想像以上に長くなってしまったのでこれまでにします。
フィリピン留学がどういった点で最高なのか少しは伝わりましたでしょうか。
今回は留学の良い面ばかりをお伝えしましたが、もちろん上記全てを同じように体験できる保証があるわけではありません。
それでもそういった可能性が少しでもあるフィリピン留学はとても魅力的ではないでしょうか。
「フィリピン留学を迷っている」という方に少しでも参考になりますと幸いです!