私は海外に行く前に毎度毎度「何持ってけばいいんだっけ」と荷物に悩む傾向があるのですが、同じような思いをしている方も多いのではないでしょうか?
確かにWebや旅行雑誌で調べるとパスポートや現金、衣類や洗面用具など「これだけは必ず持っていけ持ち物リスト」的な情報が落ちていたりしますが、「なんか荷物足りないきがする…」といつも不安な旅のスタートを迎えます。
そこで今回は数回の旅経験を踏まえ、”個人的にこんなのあったら便利です”という品々を紹介していきたいと思います。もちろん行き先によっても必要な持ち物・荷物は変わってくるかとは思いますが、参考程度にぜひご覧になってみてください!
目次
あったら意外と便利かもオリジナル持ち物リスト
持ち物 | 理由 | |
---|---|---|
海外共通のおすすめ荷物 | SIMフリースマホ or ポケットWi-Fi | 海外でも快適にWebを使えた方が利便性が高いため |
バッテリーチャージャー | 長期の移動等でなくなったバッテリーをチャージするため | |
Uberの登録 | 海外での移動を快適に過ごすため / ぼったくりのリスクを減らすため | |
ミンティア / ガム | 海外に甘いお菓子に適応できない人はぜひ | |
缶切り・せん抜き等万能アイテム | 海外に行ってもお家でお酒やフルーツを楽しむ方には「あってもいいかな」というアイテム | |
飛行機で使えるおすすめ荷物 | スマホスタンド | 移動中などに両手をフリーにした状態で、動画等を楽しめるため |
ドラマ見放題系 | 長距離移動などの暇つぶしには、かなりもってこい | |
ネックピロー | 飛行機等の移動での安眠のため | |
ビーチ系のおすすめ荷物 | 指挟まないタイプのサンダル | 通常のサンダルだと靴擦れや、止め部分が切れてしまう可能性があるため |
黒い綿棒 | 海外にはドリル式の綿棒が売られている事が少ないため | |
治安や空気が悪い国でのおすすめ荷物 | いらない財布 | スリ等、盗難にあった時の心のダメージを減らすため |
正露丸等(ご自身にあったお薬) | 体調不良時の物理的支えとともに、精神的にもあるとありがたい |
海外共通のおすすめ荷物
3ヶ月程東南アジアを放浪していて「これはあった方がよかったな…」と感じた荷物・持ち物は多々ありました。
ここでは東南アジアに限らず、どこの海外に行くにもおすすめのリストをご紹介します。もちろん必要がないと感じるものもあるかと思うので、あくまで参考程度にさらっとご覧になっていただければと。
SIMフリースマホ or ポケットWi-Fi

出典 : amazon.co.jp
海外に行くのであれば、“SIMフリーのスマホ”あるいは“ポケットWi-Fi”はもはやマストアイテムと行っても過言でないかと思います。
「短期の旅であれば、外国のカフェ等のWi-Fiを使って凌ぐから大丈夫」とお考えの方も多いかと思いますが、やっぱりSIMフリースマホ、もしくはポケットWi-Fiがあると格段に便利です。複数人で行く場合にネットが使えない状態だと、連絡するのも一苦労です。
短期旅行であればポケットWi-Fiで十分

短期の海外旅行であれば、ポケットWi-Fiで十分です。イッテQで海外に行きまくってるイモトさんがモデルの「イモトのWi-Fi」は料金も安く、説明等が非常にわかりやすいので初めてポケットWi-Fiを借りるという方にはおすすめです。
もちろん旅行先の現地でポケットWi-Fiを借りるのも良いですが、ポケットWi-Fiを購入して手続きをしてもらうとなると、日本語で対応してくれない事もあいまってなかなかに手間です。「それも旅行の楽しみだ!」という人はもちろん構いませんが、面倒だと感じる人は先に日本で契約してしまった方が楽です。
公式サイトから使い方や契約の方法がわかりやすく見れるので、海外にポケットWi-Fiを持ち歩きたいという方はぜひ参考にしてみてください。
長期旅行の場合はSIMフリースマホがおすすめ

出典 : amazon.co.jp
長く滞在する場合は、ポケットWi-Fiを持ち歩くのが荷物的に結構かったるいです(個人的な意見ですが)。
すでにお持ちのスマホがSIMフリーの場合は新たに購入する必要がないと思いますが、SIMフリースマホを持っていないという人は一台あると便利です。
私は手持ちのiPhone6にプラスして上記画像のSIMフリースマホ(Huawei P9 LITE)を購入しました。
もちろん上記以外のSIMフリースマホでも良質なものは多いですし、海外でもSIMフリースマホは売られているので、そういったものを活用するのもアリです。
バッテリーチャージャー

出典 : amazon.co.jp
バッテリーチャージャーって持っていても途中で使わなくなったり、手荷物に忘れがちなんですが、やっぱあると便利です。
旅先ではもちろんですが、飛行機内でもこいつがあるとなかなか活躍します。特に長時間のフライトだと、PCやスマホの電源は到着までになくなってしまいガチですが、バッテリーがあれば安心感があります。
「バッテリー持ってない」「どのブランドがいいかわからない」という方はこちらのブランドがおすすめです。
Anker PowerCore

出典 : amazon.co.jp
私自身バッテリーチャージャーを過去三個くらい購入しましたが、このブランドがダントツで使い勝手が良いように感じました。
スペックの割に2,000〜3,000円とかなり安いです。マツコの知らない世界でもたまたま紹介されていましたが、個人的にはAmazonのレビュー評価の高さ(信憑性のあるコメントを観て)で決めました。
実際に使ってみても2口ある上に、充電回数も多くて満足度高いです。あんまり大きいバッテリーだと持ってくこと自体が面倒くさくなるので、手のひらサイズというのもナイスだな〜と感じる部分です。
とにかく値段が安くてデザインもシンプルでお洒落なので、持ってない人にはとてもおすすめです。サイズが小さいのでそこまで荷物にならない点もGoodです。
Uberの登録

出典 : uber.com
「東南アジアを回る前に登録しておけばよかったな〜」と非常に後悔したのが”Uberの登録”です。Uberとは、アプリケーションを使って、タクシー(のような車)を呼ぶサービスなのですが、特に海外ではかなり便利です。
海外ではタクシーがなかなか捕まらなくて困る事はもちろん、観光客相手に過剰な料金を請求してぼったくってくるケースも多いです。しかしUberでは、はじめに目的地を決めてしまえば、アプリ上で表示されている金額以上に要求される事はありません。
また支払いがアプリ上で登録したクレジットカードなどから引き落としされるので、その場でクレカを使用して、スキミングされるなどのリスクも回避できます。
私はセブ島に留学中にUberを登録しようとしたのですが、電話番号認証等が必要になるので、「Uber海外で使いたい!」という人はあらかじめ日本で登録しておく事を強くおすすめします。国によっては普通のタクシーよりも安かったりするので、価格面でもおすすめです。
ミンティア / ガム

出典 : amazon.co.jp
こちらも個人的にはマストアイテムです。海外のミンティア(的なもの)やガムは甘いものが多い印象なので、お気に入りがある方は日本で買いだめすることをおすすめします。
暑くて湿度が高い国だとすぐにしっけてしまうので、冷蔵保存がマストです。笑
缶切り・せん抜き等万能アイテム

出典 : amazon.co.jp
海外旅行というよりは、留学やお仕事で長期滞在に行かれる方にはあってもいいかな、くらいのアイテムです。
海外ではビールだったりアルコール類がビンで売られているケースが多いです。買ってきたはいいものの“栓抜きがなくて飲めない”あるいは苦労するというミスを何度か経験したことがあるので、ひとつ持っておくと便利かなと思います。
ワインボトルをお家で開けることもあるでしょうし、南国等に行けばマンゴーやパイナップル等のフルーツ類もスーパーでかなり安く手に入ります。このVICTORINOX(ビクトリノックス) がひとつあれば、上記全ての役割を果たしてくれるので、海外に行ってもお家でお酒やお食事を楽しまれる方にはあってもいいかなというアイテムです。
写真ではわかりづらいですが9機能あります。ラージブレード(大刃)・コルクせん抜き・カン切り・せん抜き・マイナスドライバー(大)6mm・ワイヤーストリッパー・キーリング・ピンセット(毛抜き)・ツースピックの9種類です。手荷物で空港に持っていくと、刃物類として扱われてしまうので注意が必要です。
飛行機で使えるおすすめ荷物
海外旅行には飛行機移動がつきものですが、特に長時間フライトはなかなか時間をもてあそびます。
海外留学に行く人は英語の勉強をしてみたり、短期の旅行に行く人はガイドブックを眺めたりするかと思いますが、それでも時間が余るケースがあります。
なので、ここでは飛行機での時間つぶし対策や、快適に過ごすためのアイテムをご紹介します!
スマホスタンド

出典 : amazon.co.jp
スマホを使っての勉強や、映画やドラマ・YOUTUBEなどの動画見るときにかなり使えるのがスマホスタンドです。旅行に限らずあったら便利なアイテムな上に、値段も安いものが多いので、興味がある方は用途にあったスマホスタンドをぜひ探してみてください。
ドラマ見放題系のアプリ

こちらは持ち物ではありませんが、個人的にかなり重宝しているものです。ご存知の方も多いかと思いますが、Hulu / Netflix等の映画ドラマ見放題系のアプリケーションです。
最近では、こういった映画ドラマ見放題系のアプリケーションにダウンロードという機能が備わりました。つまりネット環境がある状態で、配信中の動画をダウンロードしておけば、飛行機内などのオフラインの環境でも映画やドラマが楽しめるという事です。
飛行機内に映画などが見れる環境があれば良いですが、もちろんそういった設備がない飛行機もたくさんあります。そういった時の暇つぶしとしてはかなり使えるアプリケーションなので、まだHuluやNetflixをスマホやタブレット、PC等で入れていないという人は、これを機会にぜひお試しして欲しいなと思います。
私はHulu / Netflix / Amazonプライムのすべてを契約していますが。普通に地上波のテレビを見る機会が格段に減りました。笑 面白いチャンネルがたくさんあるので、気になる方はぜひご覧になってみてください!
ネックピロー

出典 : amazon.co.jp
こちらは意外性があまりないですが笑、飛行機等で首を休めるためのクッションです。ちなみに私はこのネックピローを購入しましたが、首に巻くのがどうも合わなくて結局使っていません。笑 あと持ち運ぶのに結構荷物になるな…というのが率直な感想です。
どうも首回りにものがあると落ち着かないタチなんですが、他の旅行者の方に聞いてみるとかなりあったら便利アイテムという意見が多かったので、載せた次第です。
ネックピローはフィット感や質感、締め付け感が重要なので、ぜひお店で手にとって直接体験して購入するか否かを決める事をおすすめします。私はダイレクトでAmazonで買ったのですが、結果使っていないのでその二の舞にならないように願っております。笑
ビーチ系のおすすめ荷物
ハワイやグアム、オーストラリアにフィリピンなどのビーチリゾートに行こうとお考えの方へ。ここではそんなビーチリゾートにあったら便利なアイテムをご紹介します。
指挟まないタイプのサンダル

出典 : amazon.co.jp
おすすめは指を挟まないタイプのサンダルです。東南アジア諸国やビーチスポットに行く際は、サンダル自体がマストアイテムだと思いますが、靴擦れした時を見越してこのタイプのサンダルがひとつあると非常に便利です。
特に留学やお仕事で長期で行くような方は、通常サンダルだと靴擦れだけでなく指をかける部分が切れてしまったりする場合もあるので、そういった際もあると便利です。
冬場やサンダルを使わないような場所に行く場合でも、ホテル内で使用したり用途は色々とあります。旅行は関係なく、日本にいてもデザインもお洒落で使い勝手が良い上に値段が安いのでおすすめです。
黒い綿棒

出典 : amazon.co.jp
外国にも綿棒は売っていますが、スパイラルの構造になっていないものが多いです。耳かきでももちろん良いですが、黒い綿棒を持っていると重宝するし、周りに日本人がいれば非常に欲されるアイテムです。笑
海に入ると想定よりも耳の中が汚れますが、その後にこれを使用した時の快感はなかなかです。笑 特に留学やお仕事で長期海外に行かれる方は、持っておくとかなり重宝します。
治安や空気が悪い国でのおすすめ荷物
治安が悪く、盗難などが多いような国に大金や高価なものを持ち歩くのはNGです。盗まれてもいいくらいの所持品がおすすめです。
また公共交通機関が発達していない場所では、車やバイクの排気ガスがなかなかにひどい事になっています。そういった国に行く前の準備としておすすめのアイテムをご紹介。
正露丸等(ご自身にあったお薬)

出典 : amazon.co.jp
東南アジアに行く事が多かったのですが、どこの国でもほぼほぼお腹を壊しました。笑
水なのか、食べ物なのかわかりませんが、突然の腹痛はなかなか困ります。私は日本からルルや正露丸を持って行きましたが、薬があるだけでも安心感があるので笑、持っていくべきかなと思います。
いらない財布

出典 : amazon.co.jp
治安が悪い国ではかなりマストアイテムです。
高価な財布を持っていってスリに遭うとかなりテンションがさがるので、特に東南アジア等では安物の財布を持ち歩く事をおすすめします。
私は100均に売っている財布や、偽物ブランドの財布を購入して持ち歩いていました。長期で滞在する人は現地の安物偽物ブランドの財布を購入して持ち歩く事が多い様に感じます。
海外には余計な荷物は不要
以上が個人的に思う、「海外旅行にあったら便利かな〜」というリストです。こういった記事を書いといてなんですが、海外旅行は極力荷物少なめで行きたいところですよね。
今回リスト化したものもあくまで私が必要と感じたものをお伝えしたまでなので、そこからさらに取捨選択していただければと思います。私は今後も旅を頻繁に行う予定なので、また「これはあった方がいいな」という物が見つかれば都度更新いたします!