今日はね、『人と会うとなんか息苦しくなる』って人に向けて。
もしこの記事に辿りついた人がいるのであれば、そういう症状に悩んでる人だと思うんですがこれまじで辛いですよね。
俺自身も会社員時代に、かなりこういう症状(特定の人と会うと、呼吸が苦しくなる)があったんですよね。
結構きつかったんで、そういう人たちの気が少しでも楽になればと思ってこの記事を書いています。
早速結論なんですが、どうやって改善するかと言うと
・環境を変える
・会う人を変える
という選択をしないと、なかなか改善するのが難しいと思います。
多くの人はその場でもがき続けちゃうと思うんですけど改善しない人はとっとと逃げた方がいいです
上司に会うと呼吸が苦しかった過去
一応自分のケースを伝えた方がいいかなと思うんですが、俺の場合は新卒時代にこの症状がありました。
特定の上司に会うと息苦しくなったり、ヒステリー球って言われたりしますけど、喉とか胸にかけてつまるような感覚がずーっとありました。
その状況だと思ってることが言葉に出せなかったりするんで
とか言われてさらに苦しむみたいな負のループを結構永遠にやってましたね。笑
でねちょっと面白くて。
その上司のチームってのは大体5,6人で動いてたんですけど、同じチームにいた人達大体みんな似たような症状が出てたんですよ。
要するにそのトップの上司が原因であることは客観的にみても明らかで『過度なプレッシャー(所謂ストレス)』でみんなやられてたわけです。必要以上に詰められたんですよね、毎日。ただフォローするわけじゃないですけど当時からそれはその上司なりの優しさであることはわかってたんですよ。
「俺に(俺らに)ストレス耐性をつけたくてやってるんだな」ってのはわかってたんだけど、ただやり方があまりにも下手だったんですよね、今思い返しても。
マネジメントというかコミュニケーションが。
素直な意見を言えないってのも原因の1つ
でもさ
みたいなセリフを部下が言うのって、なっかなか難しいでしょ。
今なら色々経験したんで間違ってると感じたら全然言えるんですけど、その時はましてや新卒だったんで、さすがに言えませんでしたね。ついでに新卒俺一人しかいなかったし笑
「社会ってのはやっぱりこういうのを我慢して生きていかなきゃいけないんだな」って、どうしてもその世界しか知らないと思っちゃいますよね。
『プレッシャーからくるストレス』と『素直な意見を言えない状況(ってか自分)』が原因だったんだろうな、と個人的には思ってます。
特定の人間が原因なら逃げる一択
この記事みてる方も多分おんなじようなケースかな、と思います。
あるいはいじめられたり、接客とか営業とか、普通に人付き合いで仮面被って生きてると結構こういう症状が出るのかなと。
何度もしつこいですけど、本当一番簡単な解決方法は、その人から離れるって事です。
狭い世界で生きすぎちゃうんですよね、そういう時って。
みたいな感じで。
ただ抜け出せば世界線なんて無数にあるんですよ、極端に言えば日本から出れば自分の事知ってる人なんて一人もいないわけですよ。
別に誰とも合わない期間があってもいいと思うし、ルールなんてないんですよ。
ただその選択は自分自身ですると思うんでちょいと覚悟は必要ですけど。
ただ『会うだけで息苦しくなるような人が登場する人生』よりはましなんじゃない?とは思っちゃいますよね。
俺はこうやって息苦しい病を改善したって話
まあちなみに会社を辞めるとかだと結構エネルギーつかうと思うんですけど、俺はどうしたかっていうと、まず部署を移動させてもらいましたね。
「あんたと一緒にいると息が苦しいから部署移動させてくれ」とはさすがに言えなかったんで「デザインの勉強したいんで部署移動させてくれ」ってな交渉をしました。まあ実際やりたい事でもあったし、両得って感じですね。
結果その人とは極力絡まなくていい環境にうつりました。
言い出すのも正直大変でしたけど
ってのがピークに達したんで必死で言いましたね。逆に言うとそこまで思わせる人のパワーってのはすごいですよ本当。笑
もちろんいきなり治るってわけにはいかなかったですけど、やっぱ関わりが減るとともに症状が気にならなくなりましたね。
それまでは会社に近づくにつれて呼吸がしづらなって、それこそ間近のエレベーターとかで超やばかったんですけど、そういうこともなくなってきましたね。
「この人と会うと息苦しいな」ってのは、もう本能が訴えてるんですよもはや。この人は自分にとって危険ですよ、と。
「人に会うと息苦しい」をほっとくとまじ病む
実は俺はこれをきっかけに所謂心の病への窓口が開いちゃったんですよね。みんなにはそうなってほしくない。この症状はほんの序章にすぎず、そこからほんと大変だったんで。
それまでは全くそんなのとは無縁だったのに、あの上司本当にやるなって感じですよ。笑
一番言いたいのは「我慢だ我慢だ」ってのをずっと続けてると、もっと悪くなっちゃう可能性があるのでたまには逃げてもいいんじゃないって事です。
逃げるってのはネガティブに思われがちですけど、全然いい判断な時もありますよ。よく「先のことも決まってないのに逃げるな」なんて言ったりする人がいますけど、そういう人はこの手の苦しみを経験してない場合もあるわけです。
ゲームだってそうでしょ。明らかに自分のレベルと違う的に出くわしたら逃げるじゃないですか。
というわけで人と会うと呼吸が苦しくなる、という方は『逃げる』という選択もありますよって話でした。
人生ラフにいきたいですよね〜素敵な世界もあるのでみんなでみつけましょうって感じです。
ではまた。