みなさんこんにちは。たぶよしです。
キーボードやマウス(トラックボール)等々、長年使ってると少しづつ黄ばみが目立ってきますよね。
ちょっとの汚れだったら、アルコールティッシュで解決するものの、それでも残ってしまう頑固な汚れがあるわけです。
そこで今回は効果抜群だった方法をお伝えしたいと思います。
期待しないで買った激落ちくんが最高だった
見出しの通りなんですが、激落ちくんで完全に理想通り汚れが取れました。笑
皆様使ったことはありますでしょうか。

私はこれまで一切使ったことがなかったのですが、このなんとも言えないチープな見た目に反して、なかなか頼りになる男でした。
それでは早速彼を使った検証結果をお伝えします。
まずは、自分が愛用してるキーボードから。

左がBeforeで右がAfterです。特にcommandキーをみてもらえばわかると思うのですが、結構黄ばみが落ちてるのが伝わるかと思います。
3〜4年くらい使用したキーボードで、アルコールティッシュで拭いたりはしますが、なかなか取れなかった黄ばみが大分消滅しました。
激落ちくんの威力が伝わりますでしょうか。
そしてこちらがマウス。

マウスの方はそこまで汚れてなかったので、写真じゃ少し伝わりづらいとは思いますが。実物をみる限り黄ばみを完全に除去できました。
上記例の2つは、汚れがとんでもなくひどいわけではないので、もっと頑固な汚れや黄ばみに効くかどうかは正気不明です。あとは、私とは違う素材のキーボード・マウスの人にはどこまで通用するかわかりません。
が、少なくとも自分と同じ物を使ってる人と、汚れがそこまでひどくない人にとっては、それなりに朗報かと思います。
ちなみに調べてみると水に浸してから使う(?)と書かれてる記事も見かけましたが、届いてすぐにとりあえず何も見ずに浸さずにゴシゴシやってたら、汚れが取れました。笑 正規のやり方がどうかはわかりませんが、自分の理想は叶ったので同じように困っている方がいれば、ぜひぜひ。
簡単に、かつ安上がりなのでトライする価値あり
激落ちくんは約500円弱(自分が買った時はセールで300円でした)とかなり安い上に、他にも使用用途が多いと思うので、試してみる価値はあるかと思います。
※ちなみに激落ちくんを買う前にAmazonで、激落ちくんのウェットティッシュなるものを買ってみましたが、そっちは一切変化なかったです。
『あとはワイドハイターと水に浸して、太陽光を浴びせる』という手法も、沢山見かけましたが、色々めんどくさいので試みなくて良かったです。笑 引っ越した時に電源部分がかなり黄ばんでたんで、そのハイター漬けやったことありますが、頑固な汚れには結構効果的ではあります
というわけで、ちょっとしたPC周辺機器の汚れに関しては激落ちくんの選択肢ありますよ、という報告になります。
ちなみに上記で説明したトラックボールのマウス、実は少し前に普通のマウスを辞めてデビューしたんですが、めっちゃ使い心地良いので、気になる方はぜひ別記事も参考にしてみてください。「これを使ったら元のマウスに戻れなくなる」というのはよく聞きますが、まじでその通りでした。
その他何かご質問あれば、お気軽にTwitterなどからどうぞ。
ではまた。